【ポケモンGO】デオキシスのオススメ対策ポケモンを大紹介!!
皆さんこんばんは😊
今回は開催がいよいよ明日に迫った「デオキシスレイド」のオススメ対策ポケモンについて書いていきます。
それではさっそく見ていきましょう!!
デオキシスはフォルムによって対策ポケモンは変わる?
デオキシスには「ノーマルフォルム」・「アタックフォルム」・「ディフェンスフォルム」・「スピードフォルム」と4つのフォルムが存在しますね。
フォルムによってステータスや使用する技が異なりますが、属性はどれもエスパー単タイプなので大体どのフォルムも同じポケモンで対策できます。
後で紹介しますが、対策ポケモンとして優秀な「ゲンガー」はすべてのフォルムが使う「しねんのずつき」と「サイコブースト」に弱いのでその点は注意です。
ここではまず各フォルムの情報を見ていくことにします。
ノーマルフォルム
タイプ:エスパー
技1:しねんのずつき/チャージビーム
ノーマルフォルムはミュウツーを超えるほどの非常に高い攻撃力を持ちますが、反面HPと防御は低いというかなり尖ったステータスを持ちます。
防御力はかなり低いので、最小クリア可能人数は「2人」となっています。
ウルトラボーナス第2弾ではEXではなく普通にデオキシスのレイドバトルが楽しめるので2人討伐も狙ってみたいですね!
アタックフォルム
タイプ:エスパー
技1:しねんのずつき/どくづき
アタックフォルムはノーマルフォルムよりさらに尖ったステータスを持ち、攻撃力は全ポケモンの中でもダントツの1位ですが、防御力に関してはまさかの進化前のポケモン並みの低さです…(笑)
そのため、レイドレベル5の伝説/幻ポケモンのレイドの中で唯一ソロ撃破が可能なポケモンとなります!
伝説/幻のポケモンをソロで倒すなんてデオキシスのアタックフォルムでしかできない体験なので今回の記事で紹介する対策ポケモンをしっかり用意して、ソロレイドにも挑んでみても楽しいと思います!!
ディフェンスフォルム
タイプ:エスパー
技1:しねんのずつき/カウンター
ディフェンスフォルムは「ディフェンス」というだけあって圧倒的な防御力を誇ります。
最低クリア可能人数は「4人」とかなり手強いレイドボスです。
安定して倒すには5~7人以上必要となります。
デオキシスのディフェンスフォルムはPVP(対人戦)のスーパーリーグで現在の環境トップに立つ強力なポケモンです。
倒すのに人数が必要ですが、PVPをよく楽しまれている方・やってみたい方は特に全力でスーパーリーグ上位の個体値をゲットしましょう!
スピードフォルム
タイプ:エスパー
技1:しねんのずつき/チャージビーム
スピードフォルムは原作ではその名の通り素早さがずば抜けて高いポケモンでした。
素早さの概念がないポケモンGOではノーマルフォルムやアタックフォルムと比べればバランス型のステータスで、最低クリア可能人数は「3人」となっています。
「スピードスター」を覚えるのが地味にスピードフォルムとマッチしていてしっくりきます(笑)
ではデオキシスのオススメ対策ポケモンは??
さてそれではこの「デオキシス」の少人数・ソロ撃破に必要となるオススメの対策ポケモンを紹介していこうと思います。
ギラティナ(オリジン):オススメ度☆☆☆☆☆
タイプ:ゴースト/ドラゴン
オススメ技構成:シャドークロー/シャドーボール
このポケモンが「デオキシス」のどのフォルムにおいても総合的には最適な対策ポケモンだと考えています。
火力はトップクラス、さらに防御面も優秀で安定感もあります。
少人数で撃破を狙う場合は必須級のポケモン。
ただし、アタックフォルムが使う「あくのはどう」で弱点を突かれる点にはソロ撃破を狙う場合は特に注意です。
ゲンガー:オススメ度☆☆☆☆☆
タイプ:ゴースト/どく
オススメ技構成:したでなめる(レガシー)orシャドークロー(レガシー)orたたりめ/シャドーボール
第1世代のゴースト/どくタイプを持つ高火力アタッカー。
「したでなめる」または「シャドークロ-」+「シャドーボール」の組み合わせのゲンガーはギラティナ(オリジンフォルム)に匹敵あるいは超えるほどの火力を持ちます。
しかし「したでなめる」と「シャドークロ-」はレガシー化していて現在は覚えることができません。
持っていなければ「たたりめ」のゲンガーでも十分な火力を出していけます!
ゲンガーを使う上で注意が必要なのは、どくタイプを持っているためにデオキシスが使用してくるエスパータイプの「しねんのずつき」、「サイコブースト」で弱点を突かれてしまい、ゲンガー自身の低い防御力を相まって大きなダメージを受けてしまいます。
レイドバトル中相手のゲージ技でこちらのポケモンが倒される攻撃を回避した時に発生する厄介な「避けバグ」が修正されたので、ゲンガーを使用する場合は少し回避を入れるのも1つの作戦です。
バンギラス:オススメ度☆☆☆☆☆
タイプ:いわ/あく
オススメ技構成:かみつく/かみくだく
お馴染みの第2世代の強力なステータスを持つ600族。
「かみくだく」が3ゲージ技でサクサク発動できてゲージ抱え落ちのリスクが低く、さらに高い耐久力で非常に安定したバトルができるのがメリット。
相手のデオキシスが使用する技もバンギラスはいまひとつで軽減することができるものが多いですね。
デオキシスの「ディフェンスフォルム」が使用する技1の「カウンター」のみ2重弱点となってしまうのでこの点だけ少し注意です。
マニューラ:オススメ度☆☆☆☆☆
タイプ:あく/こおり
オススメ技:だましうち/イカサマ
第4世代で実装されたニューラの進化系のポケモン。
「レックウザレイド」でこおりタイプの優秀なアタッカーとして活躍していたこと、色違いが実装されて東京の日比谷公園がニューラの巣になり連日大賑わいだったのは記憶に新しいですね!
しかしあくタイプとして使用しても非常に優秀です。
バンギラス同様ディフェンスフォルムの「カウンター」、あと「いわなだれ」に注意すればかなりの活躍に期待できるポケモンです!
ミュウツー:オススメ度☆☆☆☆☆
タイプ:エスパー
オススメ技:サイコカッター/シャドーボール(レガシー)
第1世代の最強のポケモンとも呼ばれる高い攻撃力を持つ伝説のポケモン。
すでにレガシー化していて現在では交換以外では入手不可となってしまっていますが、「シャドーボール」を覚えたミュウツーはデオキシス対策として非常に優秀です。
技1で弱点を突くことができず、「シャドーボール」もタイプ不一致技なのにそれでもデオキシス対策として最適クラスの火力を出せるのは流石ですよね!
上記のポケモンたちを持っていない場合は??
ここまで紹介したポケモンたちが今回の最適クラスの対策ポケモンです。
しかしギラティナ(オリジンフォルム)やレガシー技のゲンガー・ミュウツー(シャドーボール)の入手難易度はかなり高いですね。
そのため次はこれらのポケモンを所持していない場合、どういったポケモンが活躍できるのか解説していこうと思います!
ジュペッタ:オススメ度☆☆☆☆
タイプ:ゴースト
オススメ技構成:シャドークロ-/シャドーボール
ちょっと意外なポケモンを紹介しました(^^;
あまり注目される機会が少なく、ギラティナやゲンガーには劣ってしまいますが、意外と攻撃面は優秀です!
このポケモンは普段からそこそこ野生で出現します。(特に夜に多い?)
そのためギラティナやゲンガー、ミュウツーなど最適クラスのポケモンを持っていない方・足りない方にとって穴埋めとして十分な戦力になってくれます!
カイロス:オススメ度☆☆☆☆
タイプ:むし
オススメ技構成:むしくい/シザークロス
カイロスパイセンという愛称もあるほど一部に熱烈なファンを持っているポケモンですね(笑)
野生でも比較的多く見かけるポケモンですが、実はかなりの実力を持っています。
攻撃力が高く「むしくい/シザークロス」の虫統一構成のカイロスは今回のデオキシスに対して上位の火力を出すことができます。
そのためまだ戦力があまり揃っていない方は野生でCPが高いカイロスをゲットして、そのまま即戦力として使用しましょう☆
ゲーム上の天気が「雨」の場合カイロスがブーストされ、より高CPのカイロスと出会いやすくなります。
しかし昨夜~明け方の「台風」のように荒れた天気の際は無理せず安全第一で楽しみましょうね(^^;
最後に今回僕が「デオキシスレイド」で使用するパーティを紹介します!
それがこちら!!
高い火力が出せるギラティナとゲンガーを合計5体並べて、最後に耐久力があり場持ちするバンギラスを全滅ストッパーとして採用しました。
どのフォルムが相手でもこの6体で挑むつもりです。
明日から始まるデオキシスレイド、それぞれ狙いたいフォルムは違うと思いますがたくさん楽しんでいきましょう!
デオキシスの「レイドアワー」も9月11日に開催されるようなのでそちらの様子もこのブログでお伝えできたらなと思います✨
それでは最後まで読んでくれてありがとうございました😊
今回はこの辺で✋