【ポケモンGO】コバルオンのゲットチャレンジの攻略法を大紹介! これを読めば捕獲率が上がるかも!?
皆さんこんばんは😊
昨日2019年11月5日(火)からポケモンGOにも第5世代の準伝説ポケモン「コバルオン」がやってきましたね!
皆さんはこの「コバルオン」をゲットできたでしょうか??
今回は僕が初日にコバルオンに挑んだ感想+ゲットチャレンジの攻略法について書いていこうと思います☆
この記事を読めばコバルオンのゲット率が格段に上がるかも…?
それではさっそく見ていきましょう!!✨
コバルオンレイド開始の初日、地元のスポンサージムにコバルオンが出現しました。
これが記念すべき初戦です。
このジムはスポンサージムでEXレイドバトルの対象なので、ここでレイドバトルをプレイしておけばEXレイドへの招待状である「EXレイドパス」も届くので一石二鳥ですね✨
ちなみに現在のEXレイドボスはシャドーボールを覚えたミュウツーですが、11月下旬から「レジギガス」に変わるようです。
↑コバルオン出現時のカットイン
こちらがレイドボスのコバルオンがジムに出現した時のカットインです。
やはりイケメンな顔立ちでかっこいいですね!
これはぜひ高個体値のコバルオンをゲットしたいところです。
ちなみにゲットチャレンジ時のコバルオンの100%CPは「1727」となっています。
ブーストの場合の100%CPは「2159」となっています。(ゲーム内の天候が曇りor雪の時のみ)
通常時はCPが「1710」、ブースト時は「2138」を超えると90%以上確定するので、出会うことができたら全力でゲットしましょう😊
②レイドボスのコバルオンと対決! はたして勝敗は??
さてコバルオン初戦の気になるバトルの結果は…?
初日のスポンサージムだけあって20人のトレーナーさんが集まり、難なく撃破しました!✨
フィールドにはやはり高火力を出せるほのおタイプのポケモンたちばかりですね。(…ていうかヒードランだらけ😂)
この「コバルオン」は防御力が高いポケモンですが、しっかりと強化された対策ポケモンを揃えた方(大親友ボーナスあり)で協力すれば「3人討伐」も狙えるようです。
腕に自信がある方は挑戦してみてもいいかもしれませんね!
このコバルオンの対策ポケモンについては11月4日(月)に公開した記事で詳しく紹介しました。
良かったらそちらも合わせてご覧ください😊
③コバルオンのゲットチャレンジ解説!!
さて無事にレイドボスのコバルオンを倒したところで…いよいよゲットチャレンジに進みます。
なるべくわかりやすいように解説するので、参考にしてみてくださいね😂
↑コバルオンのゲットチャレンジ画面
こちらがコバルオンのゲットチャレンジ時の画面となります。
まずはコバルオンの特殊モーションを解説します。
【コバルオンの特殊モーション】
☆その場でジャンプする
★威嚇
今回のコバルオンのゲットチャレンジはかなりシンプルで、特殊な動きはジャンプ・威嚇のみとなっています。
ダークライのように厄介な左右移動がないので、比較的難易度は低めといえますね。
ジャンプはこの画像のようにその場で高くジャンプします。
投げたボールを避けられないように注意しましょう。
威嚇はこの画像のようにコバルオンが一瞬後ろに下がって…。
その直後こちらに向かって突進するような動作します。
サークル固定法を使用してコバルオンをゲットする場合はこの威嚇の後のタイミングでボールを投げましょう。
サークル固定法の詳しいやり方については10月21日(月)に公開した記事で紹介しました。
そちらも合わせてご覧ください😊
コバルオンの威嚇モーションはやや素早いですが、上述したように特殊なモーションが少なく、また連続で威嚇することも少ないので感覚を掴むことができれば比較的Excellentスローを出すことは容易です。
それでは次にいよいよこのコバルオンのゲットチャレンジでExcellentスローを出すコツについて解説していきます。
④コバルオンの捕獲率アップ! Excellentスローのコツ!!
↑コバルオンのゲットチャレンジ・サークルの大きさ
コバルオンは一見距離が近いように見えますが、実はやや距離が遠めです。
そのためボールを投げる際、特にカーブボールでExcellentスローを出したい場合はやや強めに投げる必要があります。
しかしボールを当てる的であるサークルは上の画像のようにコバルオンの正面から見た細い体に反してかなり大きめとなっています。
このようにサークル自体が大きいので、Excellent判定になるサークルも実はそれほど小さくないんです。
それでは本題のコバルオンのExcellentスローとなる目安の大きさを画像で紹介します!✨
↑コバルオンのExcellentスローの目安
このぐらいのサイズまでサークルを小さく固定して、この赤いサークルの中にボールを命中させるとExcellent判定となります。
「ここまで小さいサークルに当てるのは難しい!」と思われる方もいるかもしれませんが、慣れて指で感覚を掴むと吸い込まれるようにサークルの中心にボールが当たります。
これは練習あるのみですね…。
ちなみにコバルオンのゲットチャレンジに何回か挑戦してみて、投げる感覚としては現在EXレイドボスとして登場している「ミュウツー」のゲットチャレンジに近いという印象を受けました。
ただミュウツーと比較してコバルオンのExcellentサークルは比較的高い位置にあるので、少し角度をつけてミュウツーよりやや強めの投球を意識しましょう。
少し編集は雑ですが…コバルオンのボール投げる角度の目安を矢印で示してみました。
このようにミュウツーやダークライより少し角度をつけないとサークルの中にボールが届かない可能性があります。
指を離す場所は画面の中央付近、ちょうどコバルオンの角の位置を意識して投げます。
TwitterやYouTubeではコバルオンのExcellentスローの投げ方の解説動画をアップされている方も多いので、この記事とそちらの動画も参考にして鉄心ポケモンのコバルオンをゲットしましょう✨
この記事を読んでくれた皆さんのコバルオンの捕獲率が上がれば幸いです😊
⑤まとめ
いかがだったでしょうか??
今回はコバルオンに初めて挑んだ感想+ゲットチャレンジのコツについても解説してみました。
コバルオンは悪を絶対に許さない性格で正義感がとても強い味方になれば非常に頼りになるポケモンなので、ぜひゲットしてみてください☆
それでは最後まで読んでくれてありがとうございました😊
今回はこの辺で✋