【ポケモンGO】伝説vs伝説の迫力バトル!マスターリーグで活躍できるポケモンを大紹介!【PVP】
皆さんこんばんは😊
遂に実装されたポケモンGOのPVP(対人戦)のオンライン対戦である「GOバトルリーグ」。
これまでCP1500以下のポケモンのみ参加できる「スーパーリーグ」、CP2500以下のポケモンのみ参加できる「ハイパーリーグ」で活躍しているポケモンたちを紹介してきました。
たくさんの反応ありがとうございます😊
daichipokego777.hatenablog.com
↑「スーパーリーグ」の攻略記事
スーパーリーグで活躍しているポケモンについてはこちらの記事にまとめてあります。
活躍できるポケモンの幅が広い最もメジャーなリーグです。
daichipokego777.hatenablog.com
↑「ハイパーリーグ」の攻略記事
ハイパーリーグで活躍しているポケモンたちはこちらの記事で紹介しています。
CP制限が「2500以下」とスーパーリーグより緩和されているので伝説のポケモンの活躍が目立ってくるリーグです。
今回はいよいよ3つ目のリーグであるCP制限がない「マスターリーグ」で活躍しているポケモンたちを一部紹介していこうと思います☆
どんなポケモンが活躍しているのか…とっても気になりますね!
それではさっそく見ていきましょう!!✨
①これが「マスターリーグ」で活躍しているポケモンたち!
まずはこのポケモンから紹介します!✨
【ミュウツー】
☆タイプ:エスパー
★最大CP:4178
☆HP:214
★攻撃:300
☆防御:182
★現在覚える技:技1…サイコカッター/ねんりき 技2…サイコキネシス/きあいだま/10まんボルト/れいとうビーム/かえんほうしゃ レガシー技:サイコブレイク/シャドーボール
この名に恥じない「300」という圧倒的な攻撃力、防御力も「並」程度はあります。
さらにゲージ技の種類がとにかく多彩で、相手のミュウツーがどの技を採用しているかわからない状態だと上手く立ち回るためにはシールドを使うべきかどうかという読みが必要になってきます。
例えば「バンギラス」相手にミュウツーがゲージ技を発動してきた場合、その技はかくとうタイプの「きあいだま」の可能性が高い(バンギラスはかくとうタイプの技が2重弱点)のでシールドを使うなどタイプ相性を把握しているとある程度相手の技を予測することができます😊
ここでお互い高度な読み合いが発生するので、ミュウツーを使用するとより奥深いバトルになり、プレイヤーの腕によって大きく強さが変わるポケモンといえます。
【ディアルガ】
☆タイプ:はがね/ドラゴン
★最大CP:4038
☆HP:205
★攻撃:275
☆防御:211
★現在覚える技:技1…りゅうのいぶき/メタルクロー 技2…りゅうせいぐん/アイアンヘッド/かみなり
第4世代の伝説ポケモンです。
「はがね/ドラゴン」という独自の複合タイプがとにかく優秀で弱点は「じめん/かくとう」の2つのみに対して10個のタイプに耐性を持っています。
そのため苦手な相手が少なく、多くのポケモンに対して有利に戦えます。
しかしドラゴンタイプのゲージ技「りゅうせいぐん」が以前のアップデートにより弱体化され、発動する度に自分の攻撃力が大幅に下がるようになってしまいました…💦
弱点の少なさ・耐性の多さは健在なので今でも厄介なポケモンですが、この弱体化によって以前よりは対処がしやすくなったといえますね。
【ルギア】
☆タイプ:エスパー/ひこう
★最大CP:3703
☆HP:235
★攻撃:193
☆防御:310
★現在覚える技:技1…じんつうりき/ドラゴンテール 技2…みらいよち/ゴッドバード/ハイドロポンプ
第2世代の伝説ポケモンです。
防御面に特化されたステータスが特徴的で、特に防御力は「310」という驚異的な高さを持っています。
HPも「235」とかなり高く、この圧倒的な耐久力で多くのポケモンを止めることができます。
攻撃力は「ミュウツー」や「ディアルガ」と比較すると少し控えめですが、それでも極端に低いというわけではなくひこうタイプのゲージ技「ゴッドバード」も強力な技なので全く油断できません。
「マスターリーグ」において対策必須級のポケモンとなっています。
【ダークライ】
☆タイプ:あく
★最大CP:3739
☆HP:172
★攻撃:285
☆防御:198
★現在覚える技:技1…バークアウト/だましうち 技2…あくのはどう/シャドーボール/きあいだま
第4世代のあくタイプ最強とも言われるポケモンです。
「スーパーリーグ」のブラッキーのように技1の「バークアウト」強化の恩恵を大きく受けて使用率は以前より上がっています。
環境トップのミュウツー・ルギアに強く出られるのが魅力的。
またかくとうタイプの技「きあいだま」を採用することによってディアルガ対策にもなったりと様々な使い方が可能です☆
ただしダークライはミュウやデオキシスと同じ「幻のポケモン」に分類されていてフレンドと交換することができないポケモンのため、1月31日現在入手不可能となっているので注意です💦
今後の復刻に期待したいですね!
【ギラティナ(オリジンフォルム)】
☆タイプ:ゴースト/ドラゴン
★最大CP:3683
☆HP:284
★攻撃:225
☆防御:187
★現在覚える技:技1…シャドークロー/ドラゴンテール 技2…シャドーボール/りゅうのはどう/あやしいかぜ
ステータスが全体的に高水準で「シャドークロー/シャドーボール」(通称:Wシャドー)と呼ばれる相手のシールド・HPの削り性能が高い強力な技構成も可能です。
主にミュウツー・ルギア・詳しくは後述する「メタグロス」対策として使用されています。
このギラティナの強さを最大限活かすならゴーストタイプとして使用するのが無難ですが、ドラゴンタイプの技「りゅうのはどう」を技解放してサブ技として覚えさせておくと技範囲が広くなって汎用性も上がるのでオススメです。
【ライコウ】
☆タイプ:でんき
★最大CP:3452
☆HP:207
★攻撃:241
☆防御:195
★現在覚える技:技1…でんきショック/ボルトチェンジ 技2…ワイルドボルト/10まんボルト/かみなり/シャドーボール
でんき単タイプのポケモンで全体的にバランスの取れたステータスが特徴的。
でんき単タイプ故に弱点がじめんタイプのみで苦手な相手が少なく覚える技も優秀なので多くのポケモンに対して出していける汎用性が高いポケモン。
ゴーストタイプの技「シャドーボール」を習得したのも大きく、これにより技範囲が広がっただけでなくライコウをミュウツー・ギラティナ・メタグロス対策としても使用できるようになりました✨
欠点といえばじめんタイプに極端に弱いぐらいで他は非の打ち所のない強さを持っているポケモンです。
【バンギラス】
☆タイプ:いわ/あく
★最大CP:3834
☆HP:225
★攻撃:251
☆防御:207
★現在覚える技:技1…かみつく/アイアンテール 技2…ストーンエッジ/かみくだく/だいもんじ レガシー技:うちおとす
第2世代の原作では「600族」と呼ばれる強力なステータスを持つポケモンです。
バンギラスは弱点こそ多いものの伝説のポケモンに匹敵する高ステータスを持っています。
また技1の「かみつく」は相手のHPの削り性能がとても高いです。
タイプ相性的にミュウツー・ルギア・ギラティナ等に強く出られますが、この高ステータス・技の高性能によって弱点を突けない相手に対しても対等に張り合うことができます。
弱点の多さにさえ気をつければ十分活躍していけるポケモンです。
【メタグロス】
☆タイプ:はがね/エスパー
★最大CP:3791
☆HP:190
★攻撃:257
☆防御:228
★現在覚える技:技1…バレットパンチ/しねんのずつき 技2…ラスターカノン/サイコキネシス/じしん レガシー技:コメットパンチ
第3世代のポケモンで「バンギラス」と同じで「600族」と呼ばれ、伝説のポケモンに匹敵する強力なステータスを持つポケモンです。
さらにこのポケモン最大の魅力はコミュニティデイの特別な技として習得した「コメットパンチ」。
この「コメットパンチ」はメタグロスを象徴する技で「特別な技」というだけあって圧倒的な高性能を誇ります。
威力はこのように「100」あるにも関わらず発動にはそれほど時間がかかりません。
伝説のポケモン級のステータスを持つ「メタグロス」がこの壊れ性能の技を習得して弱いはずがありませんね(笑)
そのため技構成を考える際「コメットパンチ」は確定。
技解放で覚えさせるサブ技はタイプ一致で使用できる上に強化されて使い勝手がよくなったエスパータイプの「サイコキネシス」、ディアルガと対面した時やメタグロス同士のミラー対決で有利に戦えるじめんタイプの「じしん」のどちらかから選択となります。
個人的にはディアルガやミラー対決を想定した「じしん」の方が優先度は高いと考えています。
また技1は「バレットパンチ」の方が優秀です。
②まとめ
いかがだったでしょうか??
今回はスーパー・ハイパーと続いて3つ目のリーグである「マスターリーグ」で活躍できるポケモンたちを一部紹介してみました。
「マスターリーグ」はCP制限が全くないため、高い能力を誇る伝説のポケモンや600族・高性能な技を持つポケモンばかりになりがち。
しかしジム・レイドバトル用にフル強化したポケモンたちをそのまま使用できるので、「スーパーリーグ」・「ハイパーリーグ」のように対戦のためだけに貴重な「ほしのすな」を使うことがないというのが「マスターリーグ」のいいところかなと考えています。(CP1500や2500以下に調整したポケモンは基本PVP以外で使うことがないですからね…。)
さらに「マスターリーグ」は他では体験できない「伝説vs伝説」の大迫力バトルを楽しむこともできますね!
ここまで3日に渡ってPVP関連の記事を書いてきましたが、これらの記事を読んでくださった方にとって参考になった部分があれば嬉しいです✨
それでは最後まで読んでくれてありがとうございました😊
今回はこの辺で✋