【ポケモンGO】遂にメガシンカ解禁! さらにパワーアップしたポケモンたちに挑んでみた! 効率良く倒すための有効な対策法も紹介☆
皆さんこんばんは😊
本日8月28日(金)、ポケモンGOで今後の環境を大きく変える機能が実装されました。
それが「メガシンカ」。
このメガシンカはバトルの時のみ発生し、原作ではバトルが終了すると進化前の姿に戻るという通常の進化とは異なる特殊な進化です。
ポケモンGOではまず初代御三家の最終進化系であるフシギバナ・リザードン・カメックス・さらにスピアーのメガシンカが実装されましたね!
☆出典:https://zukan.pokemon.co.jp
そこで今回は本日から「メガレイド」のボスとして登場しているメガフシギバナ・メガリザードンX・メガリザードンY・メガカメックスに挑んでみた感想+それぞれの対策法を紹介していこうと思います☆
それではさっそく見ていきましょう!!
①メガフシギバナの強さ・対策法
☆出典:https://zukan.pokemon.co.jp/detail/003-1
まずはフシギダネの最終進化系であるフシギバナがメガシンカした「メガフシギバナ」のレイドボス時の強さ・そして対策法を紹介します。
☆レイドボス時CP:50653
★タイプ:くさ/どく
☆弱点:ほのお/こおり/ひこう/エスパー
★使用してくる技:技1…はっぱカッターorつるのムチ 技2…ソーラービーム/はなふぶき/ヘドロばくだんのいずれか
メガフシギバナのレイドボス時のステータスはこのようになっています。
タイプはメガシンカ前と同じ。 そのため弱点も通常フシギバナと同じで、上記の4タイプの技を持つポケモンで攻めるのが効果的。
その中でも特に優秀なのは…。
ほのおタイプ枠のレシラム・「ゴッドバード」を活かしてひこうタイプとしても活躍が見込めるファイヤー、エスパータイプ枠のミュウツー辺り。
特にレシラム・ファイヤーは火力を出しつつメガフシギバナのくさタイプの技に耐性もあるので、メガフシギバナ対策として最適解と言えます。
②メガリザードンXの強さ・対策法
☆出典:https://zukan.pokemon.co.jp/detail/006-1
お次はヒトカゲの最終進化系のリザードンがメガシンカした姿の1つである「メガリザードンX」について解説します。
☆レイドボス時CP:53260
★タイプ:ほのお/ドラゴン
☆弱点:いわ/ドラゴン/じめん
★使用してくる技:技1…ほのおのうずorエアスラッシュ 技2…オーバーヒート/だいもんじ/ドラゴンクローのいずれか
メガリザードンXにメガシンカするとタイプが「ほのお/ドラゴン」に変化します。
弱点は上記の3つで、高火力を出せるポケモンはドラゴンタイプに集中しています。
火力面ではレックウザが最もオススメ。
しかしレックウザはメガリザードンXが使用する「ドラゴンクロー」に弱く、すぐに倒させてしまうので耐久性能は少し心許ない印象でした💦
ディアルガならドラゴンクローを等倍で受けることができるため安定感があります。(ほのお技は等倍で受けてしまうので注意。)
一方オーバーヒートやだいもんじを使うメガリザードンXに対してはほのおタイプの技に2重耐性があるパルキアが大活躍します。
このようにメガリザードンX対策では同じドラゴンタイプでも相手の技によって活躍できるポケモンが変わるので…使用してくる技がわからない場合は、タイプの異なる様々なドラゴンをパーティに入れてどの技にも対応できるようにするのがオススメ。
③メガリザードンYの強さ・対策法
☆出典:https://zukan.pokemon.co.jp/detail/006-2
お次はリザードンのもう1つのメガシンカ形態である「メガリザードンY」について。
☆レイドボス時CP:61631
★タイプ:ほのお/ひこう
☆弱点:いわ/みず/でんき
メガリザードンYはメガシンカしてもタイプに変化はありません。
弱点は上記の3つ。
特にいわタイプの技は2重弱点となっているので、メガリザードンYの対策パーティを作る際はいわタイプ一択。
その中でも火力面ではラムパルドがダントツのトップです。
安定感を求めるなら耐久力が高いバンギラスやドサイドンがオススメ。
さらにちょうど今週のスポットライトアワーで大量発生していたイシツブテの最終進化系「ゴローニャ」も十分活躍できるので、まだ上記の強力ないわタイプを持っていない・足りていない方というオススメできるポケモンです☆
メガリザードンYはいわタイプの技でかなりの大ダメージを与えられるので…他のメガシンカより討伐難易度は低く感じました。
④メガカメックスの強さ・対策法
☆出典:https://zukan.pokemon.co.jp/detail/009-1
最後はゼニガメの最終進化系カメックスがメガシンカした「メガカメックス」についてです。
☆レイドボス時CP:54243
★タイプ:みず
☆弱点:くさ/でんき
★使用してくる技:技1…みずでっぽうor 技2…ハイドロポンプ/れいとうビーム/ラスターカノン/ロケットずつきのいずれか
メガカメックスはみず単タイプとなっていて、タイプは通常カメックスと変わりません。
弱点はくさ・でんきの2つ。
でんきタイプの対策ポケモンとして最適解に上がるのはやはりゼクロムです。
火力・耐久共に高く、こちらが弱点を突かれるメガカメックスの「れいとうビーム」にだけ注意すれば圧倒的な強さを見せてくれます。
特にジバコイルはメガカメックスが使用する多くの技に耐性を持つので、耐久性に優れています✨
くさタイプとしては「ハードプラント」を覚えたフシギバナやジュカイン、ロズレイド辺りが活躍できます。
メガカメックスレイドが本日実装されたばかりのメガフシギバナの初陣になるかもしれませんね!
⑤まとめ
いかがだったでしょうか??
今回は本日遂に実装されたメガシンカポケモン3匹の対策法についてまとめてみました。
【メガレイドのゲットチャレンジ】
— ポケモンGO攻略⚡みんポケ (@pokemongo_db) 2020年8月27日
メガレイドのゲットチャレンジではメガシンカ前のポケモンが出現します。
現在は、フシギバナ、リザードン、カメックスとその色違いが出現します。
🔗レイドボス一覧(最新版) https://t.co/ViRWwaqJ2v #ポケモンGO pic.twitter.com/iLtV2Z8We4
メガレイドではなんと討伐後のゲットチャレンジで色違いが出現する可能性があるようです!!
こちらもしっかり狙っていきたいですね☆
それでは最後まで読んでくれてありがとうございました😊
今回はこの辺で✋