【ポケモンGO】これを読めばバッチリ! 炎を操る伝説の鳥ポケモン・ファイヤー対策!!【2020年版】
皆さんこんばんは😊
現在伝説レイドバトルに登場しているサンダーも本日が最終日。
レイドボスとして登場するのは久々で、色違い・高個体値を狙えた上に過去に開催された「サンダーデイ」の限定技であるでんきショックを覚えていたりとかなり熱い期間でしたね!
そんなサンダーも本日を持って伝説レイドから去ってしまいますが、代わりに新たなポケモンがやってきます。
☆出典:https://pokemongo.gamewith.jp/article/show/25183
それが「ファイヤー」です🔥
フリーザー・サンダーと同じ伝説の鳥ポケモン(通称:3鳥)で、炎を自在に操る強力なポケモンです。
そこで今回の記事ではこのファイヤーの対策として優秀なポケモンたちを紹介していこうと思います✍️
ぜひこの記事を明日からのポケ活に役立ててくださいね☆
それではさっそく見ていきましょう!
①目次
今回の記事はこのような構成で書いていきます✍️
②ファイヤーの詳細データをチェック! 2重弱点を突けるあのタイプが最も効果的!!
まずは今回対策するファイヤーの詳細なデータをチェックしていきます。
それが以下の通り。
☆タイプ:ほのお/ひこう
★最大CP:3465
☆HP:207
★攻撃:251
☆防御:181
★覚える技:技1…ほのおのうず/つばさでうつ 技2…オーバーヒート/だいもんじ/ねっぷう/げんしのちから/ゴッドバード(レガシー)
☆弱点としているタイプ:いわ/みず/でんき
ファイヤーの各種データはこのようになっています。
ファイヤーは「ほのお/ひこう」という複合タイプを持っています。
弱点は上記の3つ。
中でもいわタイプの技ではフリーザー同様2重弱点を突けるので、さらに大きなダメージを与えることが可能です。
そしてステータスはかなり攻撃寄りで、覚える技も強力なものが揃っています。(※ゴッドバードはレガシー技のためレイドボス時は使用しない可能性あり。)
それでは次にこれらを踏まえて本題となるファイヤーの対策として大活躍できるポケモンたちをいくつか紹介していきます🔥
③ファイヤー対策として優秀なポケモンたちはこれだ! これらのポケモンを揃えよう☆
※今回もこのサンダー対策記事同様、より分かりやすいようにそれぞれの対策ポケモンの火力・耐久力を☆マークの5段階評価しています。(☆が多いほど高評価)
それではまずこのポケモンから紹介します。
【ラムパルド】
・タイプ:いわ
・オススメ技構成:うちおとす/いわなだれ
・攻撃面の評価:☆☆☆☆☆
・防御面の評価:☆☆★★★
フリーザー・サンダーレイドでも大活躍したいわタイプ最強のアタッカー。
ファイヤーはいわタイプの技が2重弱点ということで、ラムパルドがまたまた輝きます。
防御力はかなり低いですが…ラムパルドはファイヤーが使うほのお技に耐性を持っているためダメージを多少は抑えられることを考慮して、今回は防御面の評価を☆2としました。
【ドサイドン】
・タイプ:じめん/いわ
・オススメ技構成:うちおとす/がんせきほう(コミュニティデイ限定技)
・攻撃面の評価:☆☆☆☆☆
・防御面の評価:☆☆☆☆☆
特にサンダー対策としては最適な対策ポケモンとして多くの方が使用していました。
実はこのドサイドン、ファイヤー対策としても最適です(笑)
火力・耐久共にトップクラスで、実際に使ってみて欠点となる部分が全くありません。
ファイヤー対策は「迷ったらがんせきほう持ちのドサイドン」で良い気がします😂
【テラキオン】
・タイプ:いわ/かくとう
・オススメ技構成:うちおとす/いわなだれ
・攻撃面の評価:☆☆☆☆☆
・防御面の評価:☆☆☆☆☆
第5世代の準伝説ポケモン。
アメ集めが難しいため育成コストは高いですが、育てればドサイドン級の活躍が可能なポケモンです。
【バンギラス】
・タイプ:いわ/あく
・オススメ技構成:うちおとす(コミュニティデイ限定技)/ストーンエッジ
・攻撃面の評価:☆☆☆☆★
・防御面の評価:☆☆☆☆☆
これまで長らくいわタイプの強力なアタッカーとして活躍してきたポケモン。
上記の3匹のいわタイプの方が火力としては優秀なため、最近では少し影が薄くなってしまっていますが…それでもまだまだ現役。
☆出典:みんポケ「カウンターリスト」
この画像で分かるようにシャドウバンギラスはなんとラムパルド級の火力+高い耐久力を両立するというぶっ壊れポケモンとなっています(笑)
良い個体値を持っている場合はこの機会にシャドウバンギラスを育成してみるのもあり。
【ゴローニャ(アローラの姿)】
・タイプ:いわ/でんき
・オススメ技構成:いわおとし/ストーンエッジ
・攻撃面の評価:☆☆☆★★
・防御面の評価:☆☆☆☆★
火力面では上記のポケモンたちの方が優秀なため、十分戦力が整っている方はあえて使う必要はありませんが…上記のポケモンたちがあまり揃っていない場合の繋ぎとして活躍できます。
進化前のアローライシツブテは野生で時々見かける上、7kmタマゴからも比較的多く孵化しますよ😊
【オムスター】
・タイプ:いわ/みず
・オススメ技構成:いわおとし(レガシー)/いわなだれ(レガシー)
・攻撃面の評価:☆☆☆★★
・防御面の評価:☆☆☆☆☆
レイドアタッカーとしては最近使用する機会が少ないポケモン。
しかしこのオムスターはファイヤーが使うほのおタイプの技に2重耐性がある数少ないポケモンで、ダメージを大幅に軽減できるため今回対策ポケモンとして挙げました。
レガシー化している技1の「いわおとし」・技2の「いわなだれ」の両方が必要ですが、いわタイプ統一構成も可能なため火力もそこそこあります☆
④まとめ
いかがだったでしょうか??
今回は明日伝説レイドバトルに登場する「ファイヤー」の対策ポケモンをまとめてみました。
基本フリーザー・サンダー対策用のいわタイプで固めたパーティをそのまま使ってOKですが、オムスターのようにファイヤーに対して活躍できるポケモンもいることがわかりましたね!
明日からファイヤーの高個体値・色違いゲットを目指して頑張っていきましょう🔥
それでは最後まで読んでくれてありがとうございました!
今回はこの辺で✋