【ポケモンGO】実装されたら環境激変!? 第6世代注目のポケモン「ギルガルド」について解説!【カロスイベント】
皆さんこんばんは😊
月日の流れは早いものでもう11月も終盤ですね。
2020年も残すところ1ヶ月ほどとなりました。
日に日に気温が下がって寒さも増していますが…ポケモンGOは来月も熱いイベントが盛りだくさん。
その1つがやはり「第6世代のポケモン実装」ですよね!!
12月2日(水)から始まる「カロスイベント」にて2014年に発売されたニンテンドー3DS用ソフト「ポケットモンスターX・Y」で初登場したポケモンたちがいよいよポケモンGOの世界にやってきます。
☆「ポケモン攻略情報ポケマピ」さんより引用
この「カロスイベント」で初実装されるポケモンは多数いますが、中でも個人的に注目しているのは「ギルガルド」というポケモンです。(この画像には含まれておらず、今回のイベントでの実装はないかもしれませんが…💦)
☆出典:https://zukan.pokemon.co.jp/detail/681
そこで今回の記事では「ギルガルド」の強さ・そしてなぜこのポケモンが実装前から注目されているのかその理由を詳しく解説していこうと思います☆
それではさっそく見ていきましょう!!
①目次
②ギルガルドの現在判明しているステータス・特徴について
まずは今回の記事のテーマであるギルガルドのポケモンGOにおけるステータスをまとめていこうと思います。
☆出典:https://zukan.pokemon.co.jp/detail/681
※実はこのギルガルドというポケモンはデオキシスのようにフォルムチェンジが可能で、ブレードフォルム(画像左)・シールドフォルム(画像右)の2形態が存在します。
今回は「シールドフォルム」のギルガルドについて解説します。
※ここで載せるステータスはすべて実装前の予想です。 正式な実装時これとは違うステータスになる可能性もあります。
☆タイプ:はがね/ゴースト
★最大CP:1595
☆HP:155
★攻撃:97
☆防御:291
★覚える技:技1…サイコカッター/れんぞくぎり 技2…ラスターカノン/ジャイロボール/シャドーボール
ギルガルド(シールドフォルム)のステータスはこのようになっています。
「シールドフォルム」というだけあってずは抜けて高い防御力が特徴。
さらに「はがね/ゴースト」という独特な複合タイプが非常に優秀で、弱点4つに対して耐性を持つタイプ(ダメージを軽減できる)はなんと12個もあります。
反面攻撃力は「97」と極端に低いですが、これらの特徴を見て勘の良い方はもうどこで活躍するのかわかるかもしれませんね!
それでは次の項目ではシールドフォルムのギルガルドの活躍場面について触れていきます✍️
②シールドフォルムのギルガルドはここで輝く! 環境の覇者になるかも!?
ギルガルド(シールドフォルム)が最も輝く場面は…。
スーパーリーグに出場できるのはCPが1500以下のポケモンのみで、CP1500以上まで強化されたポケモンは参加できません💦
このスーパーリーグではマリルリやトリデプス等攻撃力が低めでHP・防御が高いポケモンが活躍できる傾向があります。
①の項目でまとめたようにシールドフォルムのギルガルドは攻撃力が低い分ずば抜けて高い防御力を誇るというスーパーリーグで強いポケモンの特徴を持っています。
さらに最大CPも「1595」までしか上がらないので、スーパーリーグ理想個体(8/15/15)場合フル強化させてスーパーリーグに参加することが可能です!
しかも12個ものタイプに耐性を持つので、様々なポケモンに対して有利に立ち回ることができます✨
特にギルガルドはエスパータイプやフェアリータイプのポケモンに滅法強く、対面ではほぼ負けません。
上記のシミュレーターの結果からシールドを2枚持ったマリルリ・デオキシス(ディフェンス)・プクリンにシールドを使わなくても勝てるというとんでもない強さを持っていることがわかりますね…!
このことからギルガルドが流行るとデオキシスやクレセリア・プクリン等は使用率が下がってしまうかもしれませんね💦💦
結論ギルガルド(シールドフォルム)は「スーパーリーグ」の環境トップに君臨する素質を持ち、環境を大きく変える力もあるポケモンと言えます!!
③まとめ
いかがだったでしょうか??
今回はポケモンGOでも実装が近い「ギルガルド」について詳しく解説してみました✍️
間違いなく「スーパーリーグ」で猛威を奮うポケモンなので、今から対策をしっかり考えておきましょう!
ギルガルドが正式に実装された際はその実際の強さを分析して対策法について記事にしようと思っているので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
それでは最後まで読んでくれてありがとうございました😊
今回はこの辺で✋