【ポケモンGO】吉野家コラボイベントで実装決定! 新ポケモン「ペロリーム」の強さ・使い道について解説!
皆さんこんばんは😊
ポケモンGOのスポンサーになっている企業といえば色々ありますが、その中に牛丼で有名な吉野家があります。
daichipokego777.hatenablog.com
以前吉野家はポケモンとのコラボ商品「ポケ盛りセット」を販売したことで、ポケモンとの強い関係性が生まれてポケモンGOのスポンサーにもなってくれたようですね!
そんな吉野家ですが、今度はポケモンGOとのコラボイベントが開催されるようです!
☆出典:https://pokemongo.gamewith.jp/article/show/272120
過去にはマクドナルドやセブンイレブン等も開催していた、対象商品を一定以上の金額で購入することで参加できたスポンサー企業とのコラボイベントです。
上記のイベント告知画像を見ると、ヤミラミやY型のアンノーンの姿が。
そして見慣れないピンク色のポケモンが2匹いますね!
☆出典:https://zukan.pokemon.co.jp/detail/682
これはペロッパフ・シュシュプというポケモンで、現在ポケモンGOでは未実装の第6世代のポケモンです。
どちらも進化形が存在するポケモンで、どんな特徴を持っているのかとっても気になりますよね!✨
☆出典:https://pokemongo.gamewith.jp/article/show/272120
そこで今回はペロッパフの進化形「ペロリーム」のポケモンGOにおける強さや特徴について解説していこうと思います!
それではさっそく見ていきましょう!!
①目次
②ペロリームのタイプ・ステータス
☆出典:https://pokemongo.gamewith.jp/article/show/272120
まずは現在判明しているポケモンGOにおけるペロリームのステータス面をチェックしていきます。
それが以下の通り。
☆タイプ:フェアリー
★最大CP:2199(PL40時) 2486(PL50時)
☆HP:193
★攻撃:168
☆防御:163
★覚える技:技1…あまえる/たいあたり 技2…じゃれつく/ドレインキッス/かえんほうしゃ/エナジーボール
ペロリームのステータス面の情報はこのようになっています。
同タイプにはプクリンやピクシーがいます。
そしてステータス面を見てみると…HP・攻撃・防御と3つの能力はすべて平均的で、突出して高い能力は持っていません💦
しかしPL50の最大CPが「2486」とCP2500手前になるのは魅力的。
なぜこれが魅力的かは後述します。
そして覚える技に注目してみると…技1で超強力な技「あまえる」を覚えます。
この「あまえる」という技は1発の威力が非常に高く、PVPでも脅威となっている上にジム置くと攻撃側のポケモンに大きな圧力を与えることが可能です✨
ペロリームについて簡単に解説したところで…次に本題のペロリームの使い道について解説していきます。
③ペロリームの活躍場面! あの場面でこれまでのフェアリーとは違う特徴を活かして大活躍!?
ペロリームの活躍場面を色々考えてみて、先に結論を言うとペロリームが輝くのはPVPかなと思います。
まず技1の「あまえる」をタイプ一致で使用できるというだけでPVPで強力なポケモンと言えます(^^;
プクリンやピクシー・アローラキュウコン並みの技1ゴリ押し性能があると思われます(笑)
さらにペロリームはこれまでのあまえる使いとは異なる特徴を持っています。
それが炎タイプの技「かえんほうしゃ」を覚えるという点。
あまえる使いの天敵といえばやはり鋼タイプ。
あまえるのダメージを軽減される上に、こちらの弱点を突いてくる鋼タイプの技が飛んでくることもあるので対面してしまうと不利な展開になりがちです。
しかしペロリームは「かえんほうしゃ」を覚えることで、苦手な鋼タイプに対して逆に弱点を突くことが可能です!✨
これはかなり魅力的な特徴だと感じます。
さらに②の項目で触れましたが、ペロリームをPL50まで育成すると最大CPは「2486」とCP2500手前まで伸びます。
このことからCP2500以下のポケモンが参加できる「ハイパーリーグ」でかなり活躍できるのでは?と考えています✨
ハイパーリーグでペロリームを使う場合の理想個体は個体値100かつフル強化です。
100%の入手・育成難易度はかなり高いですが、この記事で興味を持てた方はぜひペロリームを使ってみてくださいね✨
ちなみにCP1500以下のみ参加できる「スーパーリーグ」でも十分活躍できる強さを持っています。
④まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は吉野家のスペシャルウィークエンドで実装されるペロッパフの進化形「ペロリーム」をテーマとした記事を書いてみました。
今までにない特徴を持つフェアリータイプということで…実装がとても楽しみですね!
それでは最後まで読んでくれてありがとうございました😊
今回はこの辺で✋