【リメイク発売決定記念】遂にダイパリメイクが実現! ダイヤモンド・パールの思い出を語ってみた☆
皆さんこんばんは😊
本日2月27日、YouTubeにて配信された「Pokémon Presents」はご覧になりましたか??
ポケットモンスターシリーズ25周年を記念した動画や「ポケモンスナップ」の遊び方紹介等様々な情報が公開されましたが、中でも1番注目を集めたのは…。
※公式動画より引用
そう、2006年にニンテンドーDS用ソフトとして発売された「ポケットモンスターダイヤモンド・パール」のリメイク版「ブリリアントダイヤモンド」「シャイニングパール」の発売決定ですよね!!
ダイヤモンド・パールのリメイクは誰もが待ち望んでいたはず。
動画を見る限り主人公を含めたゲーム内の人物が2頭身だったり、街や道路にも当時の面影があったりとかなりリメイク前の「ダイヤモンド・パール」を忠実に再現しているように感じました。
「ダイヤモンド・パール」が発売された2006年、僕はまだ小学生でした(笑)
当時学校の友達と毎日DSを持ってポケモンを楽しんでいた記憶があります😂
そこで今回の記事では「ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール」発売決定記念ということで、このリメイクの原点「ダイヤモンド・パール」の思い出について語ってみようと思います!
それではさっそく魅力たっぷりのシンオウ地方を覗いてみましょう!!
①目次
- ①目次
- ②実はシンオウ地方のモデルは北海道! ポケットモンスターシリーズでは珍しい豪雪地帯も!!
- ③独特の不気味な雰囲気があるダイヤモンド・パール! 実はホラースポットが多い!?
- ④ちかつうろで大冒険! お宝探しや自分だけの秘密基地を作れた!
- ⑤まとめ
②実はシンオウ地方のモデルは北海道! ポケットモンスターシリーズでは珍しい豪雪地帯も!!
「ダイヤモンド・パール」の舞台である「シンオウ地方」という場所は現実世界の北海道がモデルとなっています。
北海道と言えば冬の時期は大雪となる日本でも屈指の豪雪地帯ですよね。
そんな北海道がモデルなだけあってシンオウ地方も場所によっては常に大雪となっていて、スキーやスノボーをしている人物が登場したり主人公が積もった雪に埋まって歩く速度が落ちる等豪雪地帯らしいポケットモンスターシリーズではあまり見られない独特な雰囲気がありました。
さらに物語の終盤に訪れることになる「キッサキシティ」という常に雪が降っている街では特定の時期にダイヤモンドダストを見ることができました❄️
この豪雪地帯がプレイしていてかなり新鮮で、小学生だった当時雪が降っているエリアに何度も訪れて雪に埋まりながら冒険していた記憶があります…(笑)
リメイク版でもこの豪雪地帯はぜひ再現してほしいですね😊
③独特の不気味な雰囲気があるダイヤモンド・パール! 実はホラースポットが多い!?
今でこそ「ポケットモンスター」というジャンルは様々な年齢の方に親しまれていますが、「ダイヤモンド・パール」が発売された2006年はまだポケモン=子ども向けというイメージが強い時期でした。
しかしこのダイヤモンド・パールはとても子ども向けゲームとは思えない不気味な要素がいくつか存在します。
その1つが…。
【もりのようかん】
「ハクタイの森」という森の奥地にひっそりと佇む古びた洋館。
中に入ると一度聴くとトラウマになりかねない程の不気味なBGMが流れます。
洋館の中は荒れ果てていて、銅像を調べると「何だかこちらを睨んでいる気がする…」というメッセージが表示されたり、壁画の赤い目がこちらを目で追ってきたりと明らかに異様な雰囲気。
さらに食堂に入るとおじいさんの幽霊・洋館の奥にある小部屋に入ると少女の幽霊が現れ、見た者を震え上がらせました。
しかもマイナーチェンジ版の「ポケットモンスタープラチナ」では「あんなえたいのしれ……にモ……をもっていかれるとは……」という殴り書きされた謎のメモまで存在します。
洋館内に出現する野生ポケモンはゴースのみ。 (※特定の条件を満たすとロトムやゲンガーも出現。)
この洋館がストーリーに大きく関わってくることはなく…これらの不可解なイベントが一体何のために作られたのかは現在でも不明という「ポケモン」というゲームの中でも屈指のホラースポットです💦
【なぞのばしょ】
☆出典:https://blog.misw.jp/entry/archives/2772
これはバグによって誕生した有名なホラー(?)スポットです。
ポケモンリーグにいる四天王と戦う部屋の扉の前で「なみのり」を使うと何故か扉をすり抜けて、本来行くことができない真っ暗な空間に降り立つことができてしまいました。
☆出典:https://zukan.pokemon.co.jp/detail/491
この「なぞのばしょ」で特定の条件を満たすとダークライやシェイミと出会うことができると当時話題になりましたが…この裏技を途中で少しでも間違えると、真っ暗な空間に永遠に閉じ込められるという恐ろしい場所でした。(そらをとぶを使って脱出もできない)
このことからみんなのトラウマ的スポットですが、リメイク版でこの「なぞのばしょ」はなかったことになるのか・それとも何らかの形で再現されるのか…気になるポイントですね😂
④ちかつうろで大冒険! お宝探しや自分だけの秘密基地を作れた!
これはダイヤモンド・パールの中で特に人気が高かった要素です。
シンオウ地方の地下には広大な「ちかつうろ」が存在し、「たんけんセット」を使うとシンオウ地方のほぼすべての場所からこのちかつうろに入ることができました!
このちかつうろではレーダーを使うと壁にキラキラ光る箇所が存在します。
この光る壁を調べると、壁に埋まったお宝を掘り出す「カセキほり」というミニゲームが始まります。
☆出典:https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%81%A1%E3%81%8B%E3%81%A4%E3%81%86%E3%82%8D
これがそのプレイ画面。
ハンマーやピッケルを使い、壁が崩れてしまう前に壁に埋まっているお宝を掘り出すゲームです。
画像上部のギザギザマークが壁が崩れるまでのメーターであり、ギザギザマークが左端まで到達すると壁が崩れてしまいます💦
ハンマーはお宝が埋まった壁を広範囲を一気に破壊できるので、素早くお宝を掘り出せる代わりにメーターの溜まりが早いです。
一方ピッケルは少しずつしか壁を崩せませんが、メーターの溜まりもゆっくりです。
「まず最初にハンマーでお宝が埋まっている場所を探す→お宝が見えたらピッケルで少しずつ掘り出す」というのが基本で、レアアイテムの姿が見えた時は小学生ながらドキドキしながらめちゃくちゃ慎重に掘り出していました😂
他にもちかつうろでは自分だけの秘密基地を作ったり、友達と通信して一緒に遊ぶこともできました!
このちかつうろは皆さんもたくさんの思い出がたくさんあると思うので、リメイク版でもぜひ続投してほしいな~と思っています(笑)
⑤まとめ
いかがだったでしょうか??
今回は「ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール」発売決定記念として2006年に発売された「ポケットモンスターダイヤモンド・パール」の魅力や思い出について語ってみました。
正直1記事ではまとめられないぐらい他にも思い出がたくさんあります😂
発売は2021年冬ということで、発売日を楽しみに待ちましょう☆
それでは最後まで読んでくれてありがとうございました😊
今回はこの辺で✋